
7月の活動報告
しょーた(赤)です。
これまでは毎月のダイジェストをFacebookで行っていましたが、今回はブログで百の7月を振り返ってみたいと思います!
➀雨に打たれながらの大雨対策
以前より、百の山の課題となっていた大雨対策ですが、7月頭より約2週間をかけてユンボを使って擁壁(仮設)の作成と側溝掘りを行いました。
重機(車両系建設機械)の技能講習は受講済みの百メンバーですが、完全なるペーパードライバー。笑
その上、梅雨時期と重なってしまったので足場が悪く、始めのうちの作業はなかなか捗らなかったです。
しかし、少しずつコツをつかみ、最終日には天候も味方してくれ、無事に対策が終わりました!
重機を使っての作業だけでなく、仮設入り口の下の堀上も行いました。
こちらは全て人力です!
たくさんの仲間たちに助けられ、無事に作業が終わりました!
大雨対策の結果は、最新版の「MoMo-Log Ep.4」にて⇩
こちらの動画では、ユニック車が登場します。
ユニック車に関しても、もちろんペーパードライバーです!
動画はかっこよく仕上がってますが、かなりあたふたしてました。笑
➁炭焼き職人さん、百の山に来る
こーき(紺)と倉ちゃん(茶)の二人が川崎町にやってきて、炭焼きに興味がある仲間が増えたタイミングで、川崎町の黒炭職人さんが百の山に来てくださいました!
無事に場所も決まったので、お盆休み中には窯を作る場所の掘削を行います👍
建設予定の宿泊施設では、囲炉裏を設置したいと考えているので、自分たちで作った炭を使って暖を取れるようにしたいです!
➂自家製大麦茶と収穫できなかった小麦
昨秋に播種した大麦と小麦の収穫を行いました!
大麦は脱穀して乾燥させて焙煎。
そして麦茶が出来ました!
自家製麦茶は香ばしさの中にほんのり甘さがあり、とっても美味しいです!
大麦は美味しく仕上がりましたが、小麦は収穫の時期を逃してしまい、収穫する前に発芽してしまいました。
穂発芽(ほはつが)という現象です。
こうなってしまうと加工して小麦粉にすることは難しいらしく、残念ですが今シーズンは収穫することが出来ませんでした。
地元の百姓の先輩のアドバイスによると、麦の収穫は梅雨時期と重なってしまうから、ちょっとでも晴れ間が出てきたタイミングを見計らって一気に行う必要があるそうです。
来年は小麦もバッチリ収穫をして、食の中心となる穀物の自給率を高めたいと思います!
➃果てしないニンニクの下処理
昨月に収穫したニンニク。ニンニクリーダーはたかし(緑)です。
今年は1反部強の面積でニンニクを栽培したため、下処理がなかなか終わりません(笑)
みんなでコツコツ頑張っています!
百の朝練(早起きして行う作業)の定番メニューです(笑)
無農薬の自然栽培で育てた、みんなの愛のこもったニンニクです!
百ニンニクに興味がある方はコチラからご連絡ください。
ニンニク玉の状態ではなく、バラ売りでの販売価格は1,500円/㎏(送料別)です。
黒ニンニクなどの加工品も少しずつ作り始めていますので、乞うご期待!
➄MoMo-Log スタート!
今月より、百のYouTubeチャンネルで「MoMo-Log」がスタートしました!
こーき(紺)が撮影・編集を行ってくれています!
撮影はもちろんのこと、編集のセンスも抜群です!
今日までに4本の動画が更新されていますので、是非チャックしてみてください!
まずは、チャンネル登録者「100名」を目指しています!
現在の登録者数は「78名」です。
皆さん、チャンネル登録よろしくお願いします!
7月の活動報告は以上です!
明日からのお盆休みは、蕎麦の種まき、鳥小屋の作成、炭窯の作成などなど、やることが盛りだくさん!
熱中症には気を付けて、楽しいお盆休みにしましょう!!!
では、また!👍

