私たちは、生きるためにお金を稼ぐ。
お金を払って、衣食住と娯楽を受け取る。
私たちはお金を稼ぐことで豊かな生活を手に
入れられると信じて生きてきた。

ところが、最近何かがおかしい。

環境問題、拡がる格差、時間に追われる生活。
このままの状態が続いてもいいのだろうか。

めまぐるしく変わる社会の中で、こんなこと
まで考える余裕は無かった。
お金を重視しすぎた社会で、見て見ぬふりを
してきたのかもしれない。

いま一度立ち止まって、いろんな角度からみ
てみよう。
先人たちが継承してきた文化、大きく発展し
た科学技術。
それらを協奏させることで、未来に誇れる新
しい生き方が見えてくる。

昔はあきらめるしかなかったことも、いまな
らできるかもしれない。
本当の意味での「豊かな生活」を、今なら見
つけ出せるのかもしれない。

僕たちの答えは、在来知と科学知が織り成す
「ベーシックインフラの地産地消」だ。

百年先にも手渡せる
豊かなライフスタイル。

百年先にも手渡せる
豊かなライフスタイル。

私たちは、生きるためにお金を稼ぐ。お金を払って、衣食住と娯楽を受け取る。私たちはお金を稼ぐことで豊かな生活を手に入れられると信じて生きてきた。

ところが、最近何かがおかしい。

環境問題、拡がる格差、時間に追われる生活。このままの状態が続いてもいいのだろうか。

めまぐるしく変わる社会の中で、こんなことまで考える余裕は無かった。お金を重視しすぎた社会で、見て見ぬふりをしてきたのかもしれない。

いま一度立ち止まって、いろんな角度からみてみよう。先人たちが継承してきた文化、大きく発展した科学技術。それらを協奏させることで、未来に誇れる新しい生き方が見えてくる。

昔はあきらめるしかなかったことも、いまならできるかもしれない。 本当の意味での「豊かな生活」を、今なら見
つけ出せるのかもしれない。

僕たちの答えは、在来知と科学知が織り成す「ベーシックインフラの地産地消」だ。

百 - MoMo の事業①

私たちが目指している暮らしの現在地を分かち合うための宿泊施設です。百のメンバーと共に、食とエネルギーを地産地消する “やさしいエコな暮らし”を体験することができます。

百 - MoMo の事業②

「百の林業」は、サステナビリティの起源である里山の保続的な利活用を目的として、里山整備事業や、薪炭林の伐倒による木材・薪販売事業を行っています。

企業研修

視察・研修をご希望の方へ

百の活動のシンボルである「Ecommodation百のやど」の視察や、施設を活用したサステナビリティに関する企業研修も承っております。

メンバー紹介

百 - MoMo と愉快な仲間たち

朏 昌汰

MIKAZUKI Shota

代表取締役

京都府京都市出身

百の農業担当。川崎町地域おこし協力隊を経て、就農。中山間地域における持続可能な農業とは何かを、多様な視点から模索している。高校時代は野球部。

中安 祐太

NAKAYASU Yuta

取締役

静岡県伊豆の国市出身

百のエネルギー担当。環境科学の博士号を取得後、東北大学助教に就任。エネルギーの地産地消と地域内での資源循環を行うための仕組みを模索している。高校時代はサッカー部。

宮川 卓士

MIYAKAWA Takashi

取締役

青森県八戸市出身

百の林業担当。まちづくりコンサルタントを経て、独立。生態系保全と里山利活用を両立した林業の在り方を模索している。高校時代はバレーボール部。

倉田 慎

KURATA Makoto

Ecommodation百のやど 支配人

静岡県浜松市出身

百の料理担当。会社員時代に百と出会う。豪雨災害が続いた年、里山保全の重要性に気付き、移住を経て、独立。里山での暮らし方・働き方を模索している。高校時代はテニス部。

菊地 重雄

KIKUCHI Shigeo

顧問

宮城県仙台市出身

百の魂。NPO川崎町の資源をいかす会創設者 。100年後の食糧とエネルギー地域自給率100%を達成するための土台作りを行ってきた。高校時代は帰宅部。

朏 昌汰

MIKAZUKI Shota

代表取締役

京都府京都市出身

百の農業担当。川崎町地域おこし協力隊を経て、就農。中山間地域における持続可能な農業とは何かを、多様な視点から模索している。高校時代は野球部。

中安 祐太

NAKAYASU Yuta

取締役

静岡県伊豆の国市出身

百のエネルギー担当。環境科学の博士号を取得後、東北大学助教に就任。エネルギーの地産地消と地域内での資源循環を行うための仕組みを模索している。高校時代はサッカー部。

宮川 卓士

MIYAKAWA Takashi

取締役

青森県八戸市出身

百の林業担当。まちづくりコンサルタントを経て、独立。生態系保全と里山利活用を両立した林業の在り方を模索している。高校時代はバレーボール部。

倉田 慎

KURATA Makoto

Ecommodation百のやど 支配人

静岡県浜松市出身

百の料理担当。会社員時代に百と出会う。豪雨災害が続いた年、里山保全の重要性に気付き、移住を経て、独立。里山での暮らし方・働き方を模索している。高校時代はテニス部。

菊地 重雄

KIKUCHI Shigeo

顧問

宮城県仙台市出身

百の魂。NPO川崎町の資源をいかす会創設者 。100年後の食糧とエネルギー地域自給率100%を達成するための土台作りを行ってきた。高校時代は帰宅部。